セミナー・研究会
成長戦略フォーラム
2/2(火)第39回成長戦略フォーラムをオンラインで開催いたします
- 当研究所では、各分野の著名な講師を招いて、国際社会の経済や産業情報、広く北九州地域の発展に寄与する情報及び経済成長を促すための各国の先進事例の紹介等をテーマに、一般市民向けに「成長戦略フォーラム」を開催しています。
※詳細は以下をご参照ください。
日時
令和3年2月2日(火)14:00~15:00
参加料
無料
講師
平野 健二 氏
株式会社サンキュードラッグ 代表取締役社長兼CEO
演題
「デジタルマーケティングの本質を追う」
講演概要
コロナ感染拡大を機に「デジタル化」が叫ばれます。しかし、小売業で見る限り、デジタル化の本質を見失い、アナログをデジタルに乗り換えただけという現実が見受けられます。人口減少/高齢化や、テクノロジーの進化という、より大きな環境変化にどう立ち向かうのか、リアルとデジタルの役割分担を明確にしながら、未来構築を図ります......
AGIセミナー
12/10(木)AGIセミナーをオンラインで開催いたします
- 当研究所では、アジア研究に携わる研究者を招聘し、AGIセミナーを開催しております。
皆様のご参加をお待ちしております。コロナの感染拡大予防のため今回もオンラインで開催いたします。
※詳細は以下をご参照ください。
日時
令和2年12月10日(木)14:00~16:00
※終盤は質疑応答の予定です。
参加料
無料
使用言語
発表・資料 ともに英語
発表者
澤田 真行 氏
一橋大学経済研究所 講師
テーマ
「Complementarity in Couples’ Retirement: The Effect of Mandatory Retirement Age Extension」
要旨
We study the interdependency in couples’ retirement decisions using the mand......
所員研究会
12/10(木)所員研究会をオンラインで開催いたします
- 当研究所では、所員の研究発表や意見交換のための所員研究会を開催しております。
通常は当研究所で開催しておりますが、先月に引き続き、コロナの感染拡大予防のためオンラインで開催いたします。
※詳細は以下をご参照ください。
日時
令和2年12月10日(木)16:00~17:00
※終盤は15分間程質疑応答の予定です。
参加料
無料
使用言語
発表・資料 ともに日本語
講師
坂本 博
公益財団法人アジア成長研究所 准教授
テーマ
「世界経済における格差の再検討」
要旨
世界経済が成長する過程で生じる格差について再検討する。
ここでは、各経済の1人当たりの実質GDPのデータを用いて、各年における相対所得を計算し、平均からの乖離を基に、5階層または7階層に分類する。
そして、これらの時系列による階層変化を集計し、確率モデル(マルコフ連......
その他セミナー
12/18(金)AGI - 復旦大学 2020年度共同研究会をオンラインで開催いたします
- AGIは、研究交流協定を締結している復旦大学(上海)と毎年共同研究会を開催しています。今年度はコロナ禍によりオンライン(ZOOM)で開催いたします。
Urban development and migration: impacts and challenges
Time
14:00 – 18:20, December 18, 2020 (GMT + 9)
Forum
Link:https://zoom.com.cn/j/62908876223
ID:629 088 76223
Password:201218
Presentations
Note: Each presentation is 35 minutes (30 min. presentation plus 5 minutes Q & A).
Chair: ZHANG, Li, Professor,......
アジア発展会議
アジア発展会議
- 1980年代後半のNIEsやASEAN諸国の高成長に見られるように、アジア経済は世界のどの地域よりも高い成長を維持してきた。1997年に通貨・金融危機に見舞われ、その成長にブレーキがかかったものの、V字型回復により、再び世界の成長センターとしての存在感を高めており、21世紀は「アジアの時代」ともいわれている。
しかしながら、その発展の影には、環境や資源、飢餓と貧困、開発と女性、人口問題など一国の枠内や国家を中心とした観点からでは解決することが困難な多くの地球規模の課題を抱えていることも事実である。
本会議は、こうした地球規模の課題について、アジア地域の先駆的な研究・高等教育機関を代表する研究者並びに国際機関・自治体・NGO関係者などが集い、課題解決に向けた討議を通じて政策提言を行うことにより、アジア地域ひいては世界の均衡ある発展に資するものである。......