セミナー・研究会
成長戦略フォーラム
2022.12.21(水)第46回AGI成長戦略フォーラム「中国人口高齢化の巨大市場と日中健康・介護産業協力の展望」をオンラインで開催します【終了しました】
- 当研究所では、各分野の著名な講師を招いて、国際社会の経済や産業情報、広く北九州地域の発展に寄与する情報及び経済成長を促すための各国の先進事例の紹介等をテーマに、市民の皆様にご参加いただける「AGI成長戦略フォーラム」を開催しています。
※詳細は以下をご参照ください。
日時
令和4年12月21日(水)14:00~15:20
演題
「中国人口高齢化の巨大市場と日中健康・介護産業協力の展望」
講師
清華大学華商研究センター研究員
青島大学 客員教授
中国老齢産業協会標準化智庫専門家
講師 蔡 林海(サイ リンカイ) 氏
使用言語
日本語
お申込み
メールにて、氏名・所属・電話番号をoffice@agi.or.jpへ送信してください。
(前日までにご参加用URLをメールでお送りします)
お申込み締切
12/19(月)までにメール必着。
......
AGIセミナー
2023.02.22(水)AGIセミナー「Gender Inequality, Social Capital, and Economic Growth in Turkey(トルコにおけるジェンダー格差、社会資本と経済成長)」をオンラインで開催いたします
- 当研究所では、アジア研究に携わる研究者を招聘し、AGIセミナーを開催しております。
皆様のご参加をお待ちしております。コロナの感染拡大予防のため今回もオンラインで開催いたします。
※詳細は以下をご参照ください。
日時
令和5年2月22日(水)16:00~17:30
※終盤は質疑応答の予定です。
参加料
無料
使用言語
発表・資料ともに英語
発表者
アルパスラン・バルシュ (Barış ALPASLAN) 氏
(トルコ・アンカラ社会科学大学社会科学科・経済学部 准教授)
テーマ
「Gender Inequality, Social Capital, and Economic Growth in Turkey」
(トルコにおけるジェンダー格差、社会資本と経済成長)」
要旨
Although sociologists have alrea......
所員研究会
2023.02.28(火)所員研究会「Does Environmental Regulation Matter for Income Inequality? New Evidence from Chinese Communities」をオンラインで開催します
- 当研究所では、所員の研究発表や意見交換のための所員研究会を開催しております。
通常は当研究所で開催しておりますが、コロナの感染拡大予防のため今回もオンラインで開催いたします。
※詳細は以下をご参照ください。
日時
令和5年2月28日(火)14:00~15:30
※終盤は質疑応答の予定です。
参加料
無料
発表者
姚 瑩(YAO, Ying) 氏
公益財団法人アジア成長研究所 上級研究員
使用言語
発表・資料 ともに英語
テーマ
「Does Environmental Regulation Matter for Income Inequality? New Evidence from Chinese Communities」
要旨
This paper uses data from an ongoing, open-cohort, lo......
その他セミナー
2023.01.16(月)第8回AGI-台湾共同研究会「RECENT TRENDS IN INDUSTRY, TRADE, AND FDI IN JAPAN AND TAIWAN: IMPACTS OF GEOPOLITICS」オンラインで開催いたします【終了しました】
- AGIは台湾の著名な学術機関と学術交流を目的とした共同研究会を毎年開催しています。
昨年度に続き今年度もコロナ禍によりオンライン(ZOOM)で開催いたします。
テーマ
『RECENT TRENDS IN INDUSTRY, TRADE, AND FDI IN JAPAN AND TAIWAN: IMPACTS OF GEOPOLITICS』
日時
令和5年1月16日(月)14:00~16:30 (日本時間)
使用言語
英語(報告時間:質疑応答含め各30分)
司会
柯 宜均 (KO, Yi-Chun) AGI上級研究員
ドミンゲス アルバロ(DOMINGUEZ, Alvaro)AGI上級研究員
開会の辞
【14:00~14:05】
戴 二彪(DAI, Erbiao)AGI所長/教授
SESSION 1
【14:05~14:35】
「Re......
アジア発展会議
アジア発展会議
- 1980年代後半のNIEsやASEAN諸国の高成長に見られるように、アジア経済は世界のどの地域よりも高い成長を維持してきた。1997年に通貨・金融危機に見舞われ、その成長にブレーキがかかったものの、V字型回復により、再び世界の成長センターとしての存在感を高めており、21世紀は「アジアの時代」ともいわれている。
しかしながら、その発展の影には、環境や資源、飢餓と貧困、開発と女性、人口問題など一国の枠内や国家を中心とした観点からでは解決することが困難な多くの地球規模の課題を抱えていることも事実である。
本会議は、こうした地球規模の課題について、アジア地域の先駆的な研究・高等教育機関を代表する研究者並びに国際機関・自治体・NGO関係者などが集い、課題解決に向けた討議を通じて政策提言を行うことにより、アジア地域ひいては世界の均衡ある発展に資するものである。......