お知らせ

NEWS

1998年度~1999年度 アジア講座

第42回(2000年03月13日,参加者80名)
台湾はアジアの金融危機をいかに克服したか
台湾中央銀行副総裁
許嘉棟

第41回(2000年02月03日,参加者80名)
マレ-人社会の男女関係と家族
京都大学教授
坪内良博

第40回(1999年12月14日,参加者100名)
古代中国から近代西洋へ-明治日本における文明モデルの転換-
福岡女学院大学教授、東京大学名誉教授
平川祐弘

第39回(1999年11月17日,参加者150名)
世界中の人口が老齢化する-その展望と経済分析-
ペンシルベニア大学経済学部教授
Jere R.Behrman(ジェレ・R・ベールマン)

第38回(1999年10月02日,参加者300名)
激震 東洋事情
作家
深田祐介

第37回(1999年09月10日,参加者80名)
中国(環渤海経済地域)と北九州の経済と運輸
筑波大学社会工学系教授
土井正幸

第36回(1999年07月15日,参加者130名)
日本文化と道教-老荘の「いのち」の哲学-
京都大学名誉教授
福永光司

第35回(1999年06月14日,参加者100名)
東アジアの安全保障環境
防衛庁防衛研究所第一研究部長
近藤重克

第34回(1999年05月18日,参加者100名)
アジアのルネッサンス
堺市博物館館長
角山栄

第33回(1999年04月27日,参加者80名)
熱帯雨林の急減と環境問題
京都大学東南アジア研究センター教授
山田勇

 

 

第32回(1999年03月19日,参加者100名)
東アジアと日本の金融危機とその対応
東京国際大学名誉教授
篠原三代平

国際東アジア研究センター所長
市村真一

​第31回(1999年03月06日,参加者250名)

日本経済の危機とこれからの税制
千葉商科大学学長、慶応義塾大学名誉教授
加藤寛

第30回(1999年02月19日,参加者80名)
南西諸島を伝わって来た稲-<海上の道>新考-
京都大学名誉教授
渡部忠世

第29回(1998年12月18日,参加者80名)
インドネシアの政治・経済-現状と課題-
インドネシア大学名誉教授
Mohammad Sadli(モハメッド・サドリ)

第28回(1998年12月10日,参加者90名)
アジアの物流ネットワークにおける北九州市の役割
神戸大学経営学部教授
宮下國生

第27回(1998年11月20日,参加者80名)
アジア経済の現状と展望-奇跡と危機-
大阪大学大学院教授
高阪章

アジア経済研究所
国宗浩三、渡邊真理子、大野幸一

国際東アジア研究センター所長
市村真一

国際東アジア研究センター主席研究員
Eric D. Ramstetter(エリック・D・ラムステッター)

第26回(1998年11月17日,参加者90名)
日本の企業者精神の本質
大阪大学名誉教授
作道洋太郎

第25回(1998年10月04日,参加者100名)
儒教のこころ-日本人の生き方-
大阪大学名誉教授
加地伸行

第24回(1998年09月25日,参加者110名)
日本の年金はどう変わるか
大阪大学社会経済研究所所長
八田達夫

第23回(1998年07月02日,参加者110名)
邪馬台国は北九州にあった
皇學館大學名誉教授
田中卓

第22回(1998年06月24日,参加者110名)
金融ビッグバンと我々の生活
京都大学経済学部教授
吉田和男

第21回(1998年06月12日,参加者80名)
緊急討論会「アジア金融危機-その後~韓国・インドネシアの状況~」
大阪大学大学院教授
高阪章

韓国梨花女子大学校国際大学院院長
柳莊熙

国際東アジア研究センター所長
市村真一

国際東アジア研究センター研究部長
William E. James(ウィリアム・E・ジェイムス)

 

更新日:2014年3月27日
カテゴリ:セミナー