お知らせ

NEWS

5/14(火)所員研究会を開催いたします

当研究所では所員の研究発表や情報交換のための所員研究会を開催しております。
研究者向けの研究会ですが、一般の参加もできますので、興味のある方は是非お越しください。

日時

2019年5月14日(火) 14:00~15:30

会場

アジア成長研究所 6階 会議室
(北九州市小倉北区大手町11-4 北九州市大手町ビル「ムーブ」6階)

参加料

無料

使用言語

発表は日本語、資料は英語

講師・テーマ・概要

講師:プラモッド K. スール AGI上級研究員

テーマ:
「Famine and Wealth Inequality: Evidence from China」
(「飢饉と富の格差:中国からのエビデンス」)

概要:
 富の不平等な分配は現在の世界で大きな懸念であり、論争となっている。
 特に2014年にトマ・ピケティのベストセラー本『21世紀の資本』が出版された後、富の格差は世界中でより注目を集めており、国際的あるいは国内の富の不平等な分配を説明するために研究者たちが様々な仮説を提案している。本研究では、新たな仮説で富の格差を説明するため、中国のデータを使って実証分析を行い、飢饉のような短期的だが極端な歴史的出来事が長期的な富の格差にどのような影響を与えるのかについて検証した。

Conflict and fragility such as famines, civil wars are persistent and still seen in many developing and middle-income countries today. Such extreme events have direct consequences on its people and economy in the short run. However, less is known about its persistent impact in future especially the long run. This paper examines the long-run direct and persistent impact of such extreme events on wealth inequality. In this paper, we consider the impact of Chinese Great Famine (1959-61), the biggest famine in human history, on wealth inequality in present China more than 5 decades afterward.
Considering a unique individual-level wealth data and using province-by-cohort level variation in the famine intensity as a quasi-experiment, we find that those who are born during the famine period and exposed to the famine possess lower wealth.
Our findings suggest that the consequences of fragile and extreme events (such as famine in our case) not only cause a deterioration in the short-term economic and social outcomes, but such events could also cause substantial future economic inequality in the long-run.

詳細 [PDFファイル]

 

更新日:2019年4月10日
カテゴリ:セミナー