組織概要

概要・設立目的

名 称 公益財団法人アジア成長研究所
(Asian Growth Research Institute)
略称 AGI
法人番号 8290805008185
設立月日 1989年(平成元年)9月1日
基本財産 937,352千円
設立目的 アジアの発展に関わる問題への知識と理解を深めることに貢献し、国際協力を促進することを目的とする。これらの目的を達成するために、アジアの経済・社会問題の研究を行い、国際学術交流を促進する。
基本理念 アジアの経済・社会に関する調査研究を行うとともに、国際的な学術交流を促進することにより、学術研究の発展に寄与し、国際社会及び地域社会に貢献する。

主な事業内容

1.アジアの経済・社会等に関する調査・研究及びその成果の刊行
・アジアの社会・経済に関するプロジェクト
・受託プロジェクト
・ワーキングペーパー、調査報告書の発行
・広報誌『東アジアへの視点』の発行
・研究叢書の刊行
・研究用図書・資料の収集・整理

2.セミナー・研究会、 市民向け講座等の開催
・市民向け講座「成長戦略フォーラム」
・AGIセミナー(研究会)
・所員研究会
・行政、経済界とのワークショップ

3.国内・海外の研究機関、教育機関との研究協力・連携の推進
・国内・海外客員研究員招聘
・国内外大学・研究機関との連携・協力(交流協定締結機関 国内5機関、海外4ヶ国14機関)

4.大学・大学院教育への講師派遣と研究指導

5.各種講演会への講師派遣

役員名簿・組織図

沿革

1989年 9月
ペンシルベニア大学協同研究施設として設立
磯村英一所長就任 (~1995年6月)
1990年 1月
文部省より財団法人の設立認可
田中健藏理事長就任(~2005年6月)
1991年 10月
「環黄海経済圏構想」発表(報告書「環黄海経済圏―東アジアの未来を探る」)
1993年
東アジア(環黄海)都市会議 市長会議開始
市民向け講座(アジア講座)開始
1995年 7月
市村眞一所長就任(~2002年3月)
2001年 4月
九州大学大学院経済学研究院連携講座へ研究員の講師派遣開始
2002年 4月
北九州市立大学社会システム研究科へ研究員の講師派遣開始
2002年 4月
山下彰一所長就任(~2009年3月)
2004年
東アジア経済交流推進機構 創設支援
2005年 6月
鎌田迪貞理事長就任(~2009年6月)
2009年 4月
谷村秀彦所長就任(~2013年6月)
2009年 6月
末吉興一理事長就任(~2018年6月)
2012年 4月
公益財団法人へ移行
2013年 7月
八田達夫所長就任(~2022年6月)
2014年 10月
アジア成長研究所(AGI)へ改称
2018年 6月
八田達夫理事長(代表理事)就任(~現在)
2022年 7月
戴二彪所長就任(~現在)

中期計画

事業計画

事業報告

活動報告

外部評価

定款、役員報酬規程

組織概要リーフレット

組織概要リーフレット(日本語版)

組織概要リーフレット(英語版)

▲ページ先頭へ

当研究所の最新情報やお知らせをタイムリーにお届けします。

2023年2月17日
2023年2月1日(水)に韓国のKBS 2TVで放送された『9階時事局』に、チャールズ・ユウジ・ホリオカ特別教...

続きを読む